この記事は以下のような人におすすめです。
・ヤフショせどり始めたいけど、ワイモバイルっているの?
・解約してワイモバイルに乗り換えた方がいいのかな?
結論、ワイモバイル無しでも稼げます。
但し、ヤフショせどりで今後10万円、20万円と稼ぎたいのであればワイモバイルの契約は必須です。
ヤフショせどりで稼ぎたい人はワイモバイル契約のメリットについてしっかりと理解しておきましょう。
この記事では、2年以上ワイモバイル3台を所持している運営者がヤフショせどりで稼ぐために必要なワイモバイル契約のメリットについて解説しています。
本記事の中盤以降で乗り換える際の事前準備や新規契約に必要な書類も記載していますので、ぜひ最後までご覧ください。
それではいきましょう!
ヤフショせどりで稼ぐために、ワイモバイルは必要なのか?
結論、ヤフショせどり初心者はワイモバイル無しでもOK
繰り返しになりますが
結論、ヤフショせどり初心者は無くてもOK
です。
但し、ワイモバイル無しで1万円以上稼げるようになれば絶対に契約した方がいいです。
なぜ回線を増やしてまで、ワイモバイルを契約した方がいいのか?
答えは、仕入れ額を増やすためです。
Yahooショッピング(またはPayPayモール)でPayPayポイントの還元を最大化するには月25万円の仕入れに抑えなければなりません。
と、言うことはアカウントの数を増やせば「アカウント数✖️25万円(仕入れ上限)」に拡げることができますよね。
仕入れ額が増えれば、利益額も当然大きくなります。
アカウントを増やすだけなら、他の格安SIMを契約してもいいんじゃないの?ワイモバイルより安いプランなんていっぱいあるし。
良い質問だね!
もちろんアカウントを増やすだけなら、他の格安SIMでも良いんだけどワイモバイルの方が圧倒的に経費を抑えられるんだ!(後述)
プレミアム会員(月額508円)も無料で加入できるしね!
なるほど!ヤフショせどりで稼ぐためにアカウントを増やすならワイモバイルが一番おすすめってことなんだね!
そういうこと!!
運営者は現在、3台のワイモバイルを所持していますが、周りでは10台所持している人もザラにいます。
ワイモバイルを新規で契約するメリット
ワイモバイル契約のメリットをまとめています。
①アカウント数を増やして仕入れ額を拡げる(仕入れ上限25万円✖️アカウント数)
②Yahooプレミアム会員508円(税込)が無料になる
③固定費が安い(1台目:2178円、2台目以降990円)
④エンジョイパックに入れば、実質固定費1000円引き
デメリットは強いて言うなら、端末を用意しないといけないことくらいですね。
後述しますが、二台目以降の月額料金は家族割を適応した場合の価格となっています。
実はこの家族割、自分自身も対象なのです。
つまり、主回線の一台をワイモバイルで所持していれば、二回線目以降は本人も家族割の適応を受けられるのです。
ワイモバイル3台所持したときの経費と利益
経費
経費はワイモバイル契約にかかる月額基本料です。
エンジョイパックは実質固定費を下げる役目を果たしていますが、一応経費として算出することにします。
月額基本料:2,178円(税込)
エンジョイパック月額:550円(税込)
計 2,728円
月額基本料:990円(税込)
エンジョイパック月額:550円(税込)
計 1,540円 ✖︎ 2台 = 3,080円
ワイモバイル3台の合計必要経費は
5,808円
です。
利益額
1アカウントあたり25万円までの仕入れなので厳しめに23万円の仕入れと仮定します。
23万円✖️3アカウント=69万円(毎月の仕入れ額)
平均69万円で販売したとして、利益率が10%の場合、6万9000円が利益になります。
ここから経費の5,808円を引いて残った純利益は、6万3,192円です。
正直、利益率10%は見積りが低すぎますがそれでも6万円以上の利益が得られます。
別記事で「バ◯でもヤフショせどりで稼ぐ方法」を紹介していますのでご覧ください。利益率10%以上は達成できるはずです。
エンジョイパックに加入するメリット
・毎月500円OFFクーポンがもらえる
・Yahooショッピング・PayPayモールでの買い物が+5%還元になる(上限1000円)
エンジョイパックに加入することで、毎月550円の経費と引き換えに1500円分の特典が受けられます(500円クーポン+1000円分のPayPayポイント)。
加入するのとしないのとで、実質約1000円の開きになりますね。
いま契約しているキャリアから乗り換えた方が良いのか?
・ワイモバイルに乗り換えるのか?
・ワイモバイルを新規契約するのか?
・他のキャリアのままヤフショせどりに挑戦するのか?
正直何でもいいんです(やけくそになったわけではありません(笑))。
要はこんなところで悩んでいる時間があったら、ヤフショせどりに今すぐにでもチャレンジしてください。
ワイモバイルの契約をして、後悔したところで月2000円ちょっとのマイナスです。
ワイモバイルの契約は利益が出てからでもいいんですから。
ちなみにヤフショせどりをやっていなかったとしても私はワイモバイルを使ってるだろうなってくらい優秀です(電波がいい!)。
それでも始められない人のために道を示します!
・au、SoftBank、docomoの3大キャリアを契約→ワイモバイルに乗り換え
・ワイモバイル以外の格安SIMを契約→今の契約のままヤフショせどりに挑戦
ワイモバイルを契約する人は次の項目に進んでください。
今の契約のままヤフショせどりに挑戦したい人は以下の記事をご覧ください。
新規契約をする前の事前準備
ワイモバイルで使用するスマホ(SIMフリー)を確保
購入するときにちょこっと触るだけなので、動けばぶっちゃけ何でもいいです。
- 過去に使用していたスマホを使う
- フリマで安く購入
使えるスマホ端末がない場合はメルカリなどのフリマサイトで探してみましょう。
すぐに見つかるはずです。


iPhone6くらいならフリマで3000円〜5000円で売ってますね。
さすがに新品はこの価格では売られていませんが、「やや傷や汚れあり」程度なら全然あります。
自分の許容できる範囲で絞り込みをして探してみましょう。
ワイモバイルの対応機種についてですがiPhoneとそれ以外のほとんどのスマホで対応しています。
気になる人は、公式HPに掲載されている「SIM動作確認機種一覧」より、使用予定のスマホを検索してみてください。
3つのプランの中からどれを選択するのか予め決めておく

ワイモバイル携帯料金プラン(公式HP)
選ぶ基準は人それぞれですが、ヤフショせどりで購入するだけならSプランで十分です
ただし、メインの携帯にする場合は
- 月額基本料金
- 高速データ通信容量
- データ通信容量超過時の通信速度
上記3つを天秤にかけて検討すると良いでしょう。
1GBで見られる動画は480pで2時間、720pで90分です。
そしてこの料金プラン表の中で最も重要なポイントは家族割の部分です。
実はこの家族割、自分自身も対象なのです。
つまり
ワイモバイルを複数回線持つ人は2回線目以降、家族割の適応が受けられる
やばくないですか?
私はワイモバイルを3台所持していますが、基本料金が「1台目:2,178円、2台目:990円、3台目:990円」の合計4,158円(エンジョイパック料金除)で済んでます。
3台所持していても、大手キャリアを使っている友人の半額以下なのが面白いです。
実際にワイモバイルを新規契約する
ワイモバイル新規契約手続きはこちらから行うことができます。
下記バナーから申し込むと今なら最大2万円キャッシュバックです。
Y!mobileに乗り換えで現金キャッシュバック【Yステーション】


新規契約の手続き自体は至ってシンプルですので、以下の必要書類を準備して購入手続きを進めましょう。
ちなみに事務手数料3,300円が発生するので必ずオンラインストアで手続きを行ってください。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・健康保険証
・在留カード
上記いずれか1点
・クレジットカード
・銀行口座引き落とし
上記いずれかを選択
ここで注意していただきたいのが、必ずSIMカードのみを購入することです。
間違えてスマートフォンも一緒に購入してしまわないように!
ただし、他社(ソフトバンク、LINEMOは除く)から乗り換えの場合は、スマートフォンを格安で購入してフリマサイトで販・・自己責任でお願いしますね。笑
定価2万円以上の端末が1円で買えるなんて安すぎます!
まとめ
・ヤフショせどりはワイモバイル無しでも稼げる
・ヤフショせどりのための契約ならワイモバイルがコスパ最強
・ヤフショせどりのための契約ならシンプルSプランでOK
・家族割は自分自身の2回線目以降にも適応できる
・必ずオンラインストアでの手続きを(事務手数料3300円が発生してしまいます)
・他社乗り換え以外はSIMカードのみを購入(他社から乗り換えの場合は値引きの大きいスマホを購入して、フリマサイ・・・ゴホンゴホン)

