・au Payせどりを始めたけど成果が出ない
・利益商品が全然なくない!?
・みんなどうやって商品探してるの?
・やっぱり楽天やYahooに比べたらauPayせどりは稼げない
こんな風に悲観的になってはいませんか?
自分で言うのもなんですが
本リサーチ方法を真似して月2万円の利益が出ない方が難しいです。
(月2万円を達成するまでのスピードに個人差はありますが)
商品知識もいりません。もっと言うと、
本記事は楽天せどりやYahooせどりで結果が出ていない人にも向けて書いています。
この記事ではポイントせどりで月に50万円稼ぐ私が、auせどりの超具体的なリサーチ方法について解説しています(auPayせどりonlyでは月に5〜8万円くらいです)。
画像付きで丁寧に解説していますので、すぐにでも真似してみてください。
auPayマーケットせどりで稼ぐための前提条件
月2万円を稼ぐための前 提条件を記載しています。
ざっと眺めてみて、全て揃っている人は次の項目「実践前の準備」に進んでください。
Amazon販路がある
Amazon販路がない人は「Amazon 出店」などでGoogle検索し、セラーアカウントを取得しましょう。
必ず大口契約で登録してください。
Keepa有料版を入れている
月額15ユーロ(約1,800円)で有料版を利用できます。
無料版ではランキング変動のグラフが出ないので売れ行きを確認できません。
中級者になってくると、レビュー数やランキングを見ておおよその売れ行きを想定できますが初心者のうちは必ず有料版を入れましょう。
解約は慣れてから検討すればいいです(私はずっと利用しています)。
auPayせどりで稼ぐための環境が整っている
auPayせどりで稼ぐためには、ポイント還元プログラム13〜14%(MAX16%)にはしておきたいです。
本記事で紹介しているリサーチ方法はあくまでも、事前準備が整っていることが前提ですので注意してください(ポイント還元プログラムの攻略方法は下記記事を参照)。
リサーチ実践前の準備
お気に入りストアを登録しておく
下記6ショップをお気に入りのお店に登録してください。
月2万円を稼ぐだけなら、この6ショップからの仕入れで十分達成できます。
・auPayマーケットダイレクトストア
・コジマauPayマーケット店
・ヤマダ電機auPayマーケット店
・Joshin web
・ひかりTVショッピングauPayマーケット店
・タイガーオンラインショップauPayマーケット店
検索窓にショップ名を入力すれば、そのショップで販売されている商品が出てきます。


何でもいいので商品をクリックしたら、ショップ名が出てくるので更にそこをクリック。


クリックするとショップのトップページへ飛ぶことができます。
「お気に入りのお店に追加」ボタンをクリックして完了です。


ショップによっては「お気に入りのお店に追加」ボタンが設置されていないこともあります。
その場合は商品をお気に入りに一旦追加して(商品は何でもOK)お気に入りページから「お気に入りのお店に追加」しましょう。


リサーチ前にクーポンを取得する
クーポンを制するものは、au PAYせどりを制する
お願いします。これだけは絶対に忘れないでください(誰に祈ってるんだ?)。
使わないこともありますが、クーポンを使用せずに買い物をする際は違和感を覚えるくらいになれば上出来ですね。
クーポンは寝る子ブログさんのブログより、事前に取得しておきましょう。
どこ得でポイント倍率が高いサイトを調べる
ポイントせどりではポイントサイトを経由して仕入れるのは当たり前ですよね。
楽天市場やYahooショッピングではポイントサイトを経由しても、せいぜい1%です。
しかし、auPayマーケットは違います。
ポイントサイトによって倍率が異なりますが、還元祭や三太郎の日には4〜7%にまで跳ね上がります。
1%でも高いポイントサイトを使いたいよ。。。
そんな時に役に立つのが「どこ得」だよ!
何それ??
一言で言うと、ポイント還元率の一番高いポイントサイトを教えてくれるんだ!
(※どこ得のサイトはGoogleで検索すれば、すぐに出てきます)
例えば、2022年5月3日にauPayマーケットで買い物をするなら、どのポイントサイトを経由したらお得なのか。
検索窓に「auPayマーケット」と入力してみましょう。


- モッピー
- ハピタス
- Rakuten Rebates
- LINEショッピング
体験型サービスはレストランや美容、宿泊を利用した際に還元されるポイントなので除外。
以上4つのポイントサイトが還元率4%になっています。
他のショッピングモールと比べると4倍ですね!ちなみに日によっては7%なんてこともあります。
ただあくまでも目安ですが、4%以上なら十分仕入れ可能です。
「7%になるまで仕入れを見送る!」なんて事はやめましょう!
但し、還元率UP中はau Payダイレクトストアでの買い物は対象外ですのでご注意ください!
本当に対象外なのか試してみたのですが、しっかり弾かれていました(笑)


auPayマーケット リサーチ方法 実践!
さあ、いよいよ実践です!
お気に入りをクリックして、「お気に入りのお店」一覧に飛びましょう。
今回は仕入れ先おすすめNo.1のauPayマーケットダイレクトストアでリサーチをしていきます。
ポイントサイトは対象外のことが多いので、必ずチェックしてください(ポイントサイト無しでも利益商品はすぐ見つかります)。
auPayマーケットダイレクトストアのトップページを開いたら「カテゴリから探す」をクリックします。


おすすめカテゴリーは4つです。
・家電
・テレビ、オーディオ、カメラ
・パソコン、PC周辺機器
・ヘッドホン、イヤホン
上記の4カテゴリーをリサーチすれば必ず利益商品は見つかります。
もう一度言います。必ずです。
リサーチが面倒なので、いつも私は高単価な家電だけを仕入れて完了しています。


それでは家電カテゴリーより商品をリサーチしていきましょう。
おすすめの絞り込みは下画像の赤枠で囲った「価格」と「並び順」です。
価格:8,000円以上(30,000円以下にしてもOK)
並び順:人気順(デフォルトのお店のおすすめ順から変更)
(※ダイレクトストアで8,000円以上購入すると、ポイントプログラムにより還元率が1%UPします)


上から順に見ていくと早速見つかりました。
Aladdin (アラジン) グラファイトトースターです。


クーポンを利用して、現金仕入れは17,890円。
(実は1,200円OFFクーポンもあったのですが、このブログを書く前に使っちゃったので500円OFFクーポンしか使えませんでした。。)


ポイント分2,683円を差し引くと15,207円が実質仕入れ値になります。
ポイント還元率が15%なので


Amazonでの最安価格を見てみましょう。


Amazonが20,000円でカートを取っていますが、在庫が一時的に切れています。
「もしこの値段で復活しても損切りにはならないかな」と、予測が立てられます。
他のセラーの最安値は20,980円でした。
気持ち安めに20,900円で販売した場合の利益を計算すると約2,400円の利益が取れますね。


よ〜し!アラジンを早速購入!!
まだダメだよ!
えー!なんで!?
利益取れるじゃん!!
確かにこれでも利益は取れるんだけど念のため
この商品を他のショッピングサイトでも検索してみよう!
まずは同一サイトのauPayマーケットで検索をかけます。
安い順に並び替えると、ダイレクトストアが一番割安で購入できるとわかりますね。
画像はホワイトですが、商品ページに飛ぶとグリーンも同じ価格、お届け予定日で購入することができました。


次に楽天市場で見てみましょう。
楽天市場でも最安が19,800円前後ですね。


最後にYahooショッピングです。
最安値が18,580円ですが、クーポンを使って17,890円で仕入れられるダイレクトストアには敵いませんね。


ここで初めてダイレクトストアで仕入れることを決断しましょう。
なるほど〜
他のショッピングサイトでもっと安く仕入れられるかを
確認するのは習慣化しないとだね〜!
その通り!!!
auPayマーケットせどりで月2万円は稼げる!
今回紹介したリサーチ方法は全ショップ共通です。
各ショップ3ページ目まではリサーチしましょう。
タイトルにもある「月2万円」の根拠を説明しておきます。
auPayせどりでは1アカウント6万円以上の仕入れをオススメしています。
6万円仕入れて、利益率20%〜30%の価格で販売できると1万2000円〜約2万円の利益が出ます。
「利益率高く見積もり過ぎじゃない??」
そんな声が聞こえてきそうですが、正直これでも控えめに書きました。
- クーポン
- ポイントサイト(4%以上)
この2つをうまく組み合わせて仕入れれば、利益商品なんて山ほど見つかります。
初心者の方には月6万円の仕入れをおすすめしていますが、中級者以上の人は10万円の仕入れを目指して欲しいです。
仕入れが月5万円を超えてカード払い+5%が付与されなくなっても、クーポンが激アツであれば関係ありません。現金利益が取れる商品だって珍しくないのですから。
auダイレクトストアのクーポンは特に激アツなので、定期的にチェックしてみてください。
以下のブログで簡単に見つけることができます。
・ポイントマイル逸般人さん
auPayマーケット 仕入れNG 3選
Amazon出品規制がかかっている
仕入れたものを商品登録しようとして、初めて出品規制がかかっていることに気づく。
これはあるあるです。誰しもやったことがあるはずです。
私も10回くらいやってます。
その場合
- 出品規制を解除する
- メルカリなどの別販路でさばく
- 自己消費
どれかになるはずです。
出品規制を解除するなら以下の記事を参照してください。
利益商品を見つけた時の嬉しい気持ちを抑えて、必ず出品規制がかかっていないことをチェックしてから仕入れましょう。
知的財産の侵害がある
Keepaで出品者数の推移を確認すれば、ほぼ回避できます。
出品者数が
- 基本1人の状態(増えてもすぐに1人に戻っている)
- 過去に激減している(100人→15人など)
この2つに該当していなければ、仕入れ可能です。
公式メーカーが販売している商品も出品NGとよく耳にしますが、上記2点に該当していなければ私は全然仕入れます。
それでも怖いって人は、「公式メーカーが販売している商品は仕入れない」というルールを作ってもいいです。
Keepaの使い方はこちらの記事で詳しく解説しています。
Keepaの機能4選 【これだけを見ろ!】見方や使い方を画像付きで解説!
入荷予定日が先の商品
商品の入荷予定日も仕入れる前に必ずチェックしましょう。
入荷予定日が1ヶ月以上先の商品を仕入れた場合、高確率で値崩れを起こしてしまいます。
初心者のうちは在庫のある商品(1週間以内に届く商品)に絞って仕入れを行いましょう。
誤って入荷予定日が先の商品を仕入れた場合でも、即売りすれば被害は最小限に抑えられるはずです。
まとめ
・auPayせどりで2万円を稼ぐには月6万円の仕入れが必要
・基本は還元祭や三太郎の日に仕入れる
・ポイントサイトが4%以上の日を狙う
・クーポンを制するものはauPayせどりを制する
・リサーチは「お気に入りのお店」6ショップで十分見つかる
・ダイレクトストアが最もおすすめ